
曲の制作された時期がばらばらなのにアルバムとしては統一感があってすごい〜。'89年っていうとレイ ハラカミさんが10代ですからね。自分が10代の時何をしてたんだと。
いわゆる"エレクトロニカ"っていうと、電子音≒本来自然界に存在しない音を使ってるせいか、そこから感じるのは、非日常感だったり、トリップ感だったりする訳ですが、レイ ハラカミさんの作り出す音は、水のせせらぎや小鳥のぴーちくぱーちくのように、そこにあるのが自然な音に聴こえてくる。でも夜ヘッドフォンとかでずーっと聴いてるとトリップしてふわふわしたり。ふしぎ あんど すてき。
エレクトロニカ?あのピコピコうるさいヤツでしょ?って人にこそ聴いてほしいアルバム。
レイ ハラカミさんの所属レーベル?はこちら
偶然通りかかったのですが、お気に入りが紹介されていたので、思わず足が止まりました。
いつの音もハラカミはハラカミと再確認。1stからのお気に入りアーティストです。